2025年2歳馬特別募集
202304-1
ゴッドフロアー' 23
残口わずか
栗東
厩舎予定
2歳 黒鹿毛 2023.02.17生 新ひだか産
父:マジェスティックウォリアー 母:ゴッドフロアー (母の父:ハーツクライ)
販売総額 2,400万円 / 総口数 2000口
一口価格 12,000円
近況情報
25.04.18
 9日(水)に無事、宇治田原優駿ステーブルに到着しています。
「輸送の問題もなく、11日(金)から跨って、その翌日からコース入り。現在はトラックにて軽く3000mほどを乗っています。体のバランスが良く、大きすぎず小さすぎず、基本的にはおとなしい性格のようですね。馬房内では落ち着かない様子ですが、調教に対しては平常心で臨んでくれており、手がかからない馬ですよ」(乾担当)

25.04.04
 シュウジデイファーム在厩。おもにBTCのダートトラックにて軽め2500m、坂路にてハロン18秒ペースのキャンター1本を消化。適時、速めも乗られています。馬体重443kg(3月下旬測定)
「すでに3F43秒程度も織り交ぜながら乗っており、再開後も以前と同じくスムーズかつ楽に動けていますよ。調教師によれば、『7日(月)発で(京都府綴喜郡の)宇治田原優駿ステーブルへ。ここからはより目が届きやすい環境のもとで様子を窺っていきたい』とのことでした」(岸本担当)

25.03.21
 シュウジデイファーム在厩。すでに騎乗調教を再開しています。馬体重443kg(2月下旬測定)
「球節の擦り傷はもう大丈夫。中身がもり上がり、かさぶたも取れて、見た目にもきれいになりました。これを受けて現在は場内にてハッキング2000~3000m程度を消化しており、機を見てふたたびBTCへ。順を追ってペースを上げていく予定になっています」(岸本担当)

25.03.07
 シュウジデイファーム在厩。引き続き、調教を休止してケガの完治を待っています。
「縫うほどのケガではありませんでしたが、見た目よりも傷が深かったようで、完治までに時間を要している状況。慌てて動かすとかさぶたが剥がれてしまう恐れがあるものですから、無理せずに休ませています。完全にきれいになってから騎乗を再開していきましょう」(岸本担当)

25.03.03
 競走馬名は「デアアテナ : Dea Athena」に正式決定。“ギリシャ神話の女神”からの命名となりました。

25.02.21
 シュウジデイファーム在厩。両前球節部の擦過傷により、19日(水)以降は調教を休止して様子を見ています。馬体重442kg(1月下旬測定)
「坂路でハロン15秒台まで順調に伸ばしていましたが、水曜日のチェック時に擦り傷を確認。前日の夜間から朝にかけて馬房内で擦ってしまったものと思われます。大きな怪我ではないものの、もう数日間は舎飼を行い、大事を取る予定です」(岸本担当)

25.02.07
 シュウジデイファーム在厩。おもにBTCのダートトラックにて軽め2500m、坂路にてハロン18秒ペースのキャンター1本を消化。適時、終い15秒台で乗られています。
「男馬に負けないくらいのムチッとした体つき。ボリューム感がありますね。調教を継続していてもカリカリすることなく、良い方向に成長が進んでいるように思います。元気いっぱいに動けており、坂路でも余裕ある走りを見せてくれていますよ」(岸本担当)

25.01.17
 シュウジデイファーム在厩。おもに週2~3回、BTCのダートトラックにて軽め2500~3000m、坂路にてハロン18秒ペースのキャンター1本を消化。機を見て、終い15秒台まで伸ばして乗られています。馬体重436kg(12月下旬測定)
「飼葉をちゃんと食べてくれており、脚元も問題なし。調教を進めていくなかでも変にテンションを上げるようなことはないですし、乗りやすい馬ですよ。楽な感じで坂路を駆け上がってくれますので、この調子でペースアップにつなげていければと思います」(岸本担当)

24.12.20
 シュウジデイファーム在厩。おもに週2~3回、BTCのダートトラックにて軽め3000m、坂路にてハロン17~18秒ペースのキャンター1本を乗られています。馬体重437kg(11月下旬測定)
「牝馬にしては馬格があって、改めて馬っぷりの良さが目立つ一頭ですよね。ペースを上げているなかでも引き続き楽に動けていますし、相変わらずの好感触。日々の調教がパワーアップにつながっているのがよく分かります。順調に成長が進んでいる印象です」(岸本担当)

24.11.15
 シュウジデイファーム在厩。現在はおもに週2~3回、BTCのダートトラックにて軽め3000m、坂路にてハロン20秒ペースのキャンター1本を乗られています。馬体重424kg(11月初旬測定)
「BTCに滞在していた頃は環境の変化により馬房内でソワソワすることが多かったですからね。そのあたりは今後も注意していきたいところです。調教に際しては従順で乗りやすく、坂路でも結構楽に動けていますよ。馬体が崩れることもなく、着実に体力が付きつつある状況です」(岸本担当)

24.10.18
 シュウジデイファーム在厩。週2~3回、おもにBTCの坂路にて軽いキャンターを消化しています。馬体重425kg(10月初旬測定)
「BTCに滞在するなどして、環境の変化にも慣らしているところ。坂路入りにもすんなりと対応してくれており、おっとりでもなく、煩くもなく、ちょうど良い感じで駆けてくれますよ。目方はともかく馬体に質感がありますし、おとなしくて従順な性格のようですね。ひと月ほどかけて、普通キャンターを基本メニューにしていく予定となっています」(岸本担当)

24.09.20
 シュウジデイファーム在厩。週1~2回のBTC(軽種馬育成調教センター)入りを開始しています。馬体重416kg(9月上旬測定)
「普段は場内でハッキング2000m程度、BTCでは屋内トラック馬場にてハッキングキャンター600~1200mを消化。牝馬ながらどっしりと落ち着きがありますし、新しい環境や施設にも戸惑うことなく対応してくれていますよ。この次は坂路コースへ。この分であれば心配ないでしょう」(岸本担当)

24.08.16
 シュウジデイファーム在厩。現在は、おもに牧場内のロンギ場にて騎乗馴致を開始しています。馬体重428kg(8月中旬測定)
「すでに様似のほうで馬装馴致を済ませていましたので、ほどなく跨り始めています。馬格があるといった観点から言えば、半兄アスゴッドも同様ですが、上とはまたタイプが異なる感じでしょうか。身のこなしに柔らかみがあって、個人的には好みの一頭です」(岸本担当)

24.08.08
 初期馴致の開始に備えて、本日、浦河のシュウジデイファームへ移動しています。

24.07.19
 様似木村牧場在厩。今月もおもに夜間放牧にて管理されています。馬体重407kg(7月初旬測定)
「もともとボリュームのある体つきでしたが、さらに肉付きが良くなってきた印象がありますね。そういった意味では兄アスゴッドに似ているのかもしれませんし、父の産駒の典型的な格好とも言えると思います。放牧地では変にうるさくすることはなく、それでいて決して気が小さいわけでもありません。ちょうど良い性格ですよね」(木村担当)

24.06.14
 様似木村牧場在厩。先月同様、夜間放牧にて管理されています。馬体重403kg(6月上旬測定)
「牝馬8頭で放牧地に出ており、青草をよく食べて、活発に動き回って、いつも仲良く過ごしていますよ。完全に冬毛がなくなり、肉付きの良いガッチリとした体がいっそうハッキリと見えるようになりました。仔馬の体から競走馬のような体つきに変わり、着実に大人びてきていますね。北海道は朝晩涼しく、まだ暑さの心配はありません」(木村担当)

24.05.17
 様似木村牧場在厩。引き続き、夜間放牧にて管理されています。馬体重395kg(5月中旬測定)
「春シーズンを迎えて放牧地は青草でいっぱいに。そこをみんな一緒になって元気に駆け回っていますよ。暖かくなってきたほうが日々の運動量も上がるというデータがありますし、よく動き、よく食べて、順調に育ってきている感じです。ムチッとボリュームのある体つきからも馬を大きく見せるようになってきました。この調子で体力をつけていってくれればと思います」(木村担当)

24.04.19
 様似木村牧場在厩。現在は15時間半ほどの夜間放牧に切り替えて管理されています。馬体重371kg(4月中旬測定)
「今月から牝馬7頭で放牧地へ。最初のうちは募集馬3頭で群れていましたが、徐々に新顔たちとも打ち解けて、今ではみんな一緒に走り回っていますよ。ちょうど馬たちの間で互いの立ち位置や性格などを探り合っているところなのではないでしょうか。少しずつ青草が芽吹き始め、夜間放牧に切り替えたことで運動量も増えていますからね。春を迎えて、いっそう成長が進んでくれるものと思われます。体調、飼葉喰いともに何ら問題はありません」(木村担当)

24.03.08
 北海道・様似の様似木村牧場在厩。9時間半ほどの日中放牧により管理されています。馬体重367kg、体高148cm、胸囲167cm、管囲19.0cm(3月初旬測定)
「体高もあってバランスの取れた馬ですね。普段はとても穏やかな性格で、同じ牝馬たちと放牧地で仲良くやっていますが、牡馬にちょっかいを出されると耳を絞って立ち向かっていく素振りを見せるなど、いつも元気いっぱい、健康体といった様子です。現在は牝馬3頭、牡馬1頭の4頭で屋外へ。今月中にも性別を分けたグループに変更し、春めいてきたところで夜間放牧に切り替えていく予定となっています」(木村担当)