2025年2歳馬募集
202309-1
スターオーストラル' 23
満口
美浦
厩舎予定
2歳 芦毛 2023.04.01生 新冠産
父:キタサンブラック 母:スターオーストラル (母の父:Cosmic)
販売総額 4,400万円 / 総口数 2000口
一口価格 22,000円
近況情報
25.04.18
 シュウジデイファーム在厩。現在は、おもにBTCのダートトラックにて軽め2500m、坂路にてハロン15~18秒ペースのキャンター1本を乗られています。
「打撲は大事に至らず、早いうちに調教を再開。すでに終い15~16秒まで伸ばして乗れています。所々で元気が良すぎる馬ですので、休み明けの乗り出し時は特に用心して臨みました。それもあって問題なく立ち上げており、今は悪さもせずに大人しく取り組んでくれていますよ」(岸本担当)

25.04.04
 シュウジデイファーム在厩。左前の管の打撲により、調教を休止して様子を見ています。馬体重451kg(3月下旬測定)
「調教前にうるさい面を見せるなど、元気を余すようなところがありますからね。今回も大事には至っていませんが、やんちゃな女の子といった感じで、注意を払っていてもなかなか生傷が絶えない状況です。性格自体はおとなしくて従順な馬だと感じていますので、幼ささえ抜けてくれば問題ないでしょう」(岸本担当)

25.03.21
 シュウジデイファーム在厩。現在は、おもにBTCのダートトラックにて軽め2500m、坂路にてハロン16~18秒ペースのキャンター1本を乗られています。馬体重447kg(2月下旬測定)
「BTC入りして徐々に進めています。乗り始めなどに少々テンションが高いところを見せますが、危なっかしいほどではなく、許容範囲内におさまっていますよ。気が勝っているようなタイプの馬ですので、それを競走馬としての長所にするべく、トレーニングを積んでいければと思います」(岸本担当)

25.03.07
 シュウジデイファーム在厩。昨日より、BTC入りを再開しています。
「外傷はすっかりきれいになっており、場内でのダク・ハッキング調整を経て、現在はBTCでの調教に移行しています。擦り傷を作ってしまった環境下での調教再開に馬がどんなリアクションを見せるか少々不安もありましたが、ひとまず平常心で取り組んでくれており、何ら問題はありませんでした」(岸本担当)

25.03.03
 競走馬名は「スターサンサルー : Star San Salud」に正式決定。母、父名の一部+スペイン語で“乾杯”を意味します。

25.02.21
 シュウジデイファーム在厩。今週よりウォーキングマシン入りを開始しています。馬体重436kg(1月下旬測定)
「思っていたよりも右肘の外傷が治るのに時間を要しましたが、ようやくキレイになりつつありますので、マシン運動から再開しています。現在は時間にして日に40~50分程度。あと一週間ほど様子を見たうえで跨っていく予定です」(岸本担当)

25.02.07
 シュウジデイファーム在厩。先週末、右前に外傷を負ったため、以降は舎飼により休養しています。
「まだムキになったり、リラックスできていなかったりと幼い一面があり、調教時に平常心を欠いて、擦り傷を作ってしまいました。箇所は右前の肘の外側と球節部。完全に治るまでの間は大事を取って休ませてあげたいと思います」(岸本担当)

25.01.17
 シュウジデイファーム在厩。おもに週2~3回、BTCのダートトラックにて軽め2500~3000m、坂路にてハロン18秒ペースのキャンター1本を消化しています。馬体重420kg(12月下旬測定)
「右後肢に軽い挫跖の症状が出ましたので一時的にBTC入りを控えていましたが、今はもう大丈夫。併せ馬でムキになって見せるなど、もう少しリラックスして走ることを教えていかなければなりません。ただ、背中の感じは悪くないですからね。目方はもっと増えてもいいぐらい。まだまだ成長できそうな印象です」(岸本担当)

24.12.20
 シュウジデイファーム在厩。おもに週2~3回、BTCのダートトラックにて軽め3000m、坂路にてハロン17~18秒ペースのキャンター1本を乗られています。馬体重410kg(11月下旬測定)
「性格に問題はなさそうですし、飼葉を食べてくれており、脚元も大丈夫。第一グループの調教にすんなりと溶け込んでくれました。ペースを上げているなかで、動きも着実に良くなっているように思います。これからの成長とともに馬体が大きくなってくれば、もっと良さが光るのではないでしょうか」(岸本担当)

24.11.15
 シュウジデイファーム在厩。現在はおもに週2~3回、BTCのダートトラックにて軽め3000m、坂路にてハロン20秒ペースのキャンター1本を乗られています。馬体重405kg(11月初旬測定)
「順調にステップアップできており、すでに第一グループの調教メニューをこなしているところ。同じメニューでも本馬はまだ移行したばかりですからね。今は何本も乗っている馬たちとの比較ではなく、自身がしっかりと調教量を積み上げていくことが重要になってきます。コンパクトにまとまった馬体でバランスの良い馬。さらにひと回り大きく成長してくれればと思います」(岸本担当)

24.10.18
 シュウジデイファーム在厩。今月よりBTC入りを開始しています。馬体重410kg(10月初旬測定)
「初期馴致の過程のなかで驚きや戸惑いを隠せなかったようですが、それも前半のうちだけですぐに慣れてくれました。BTC入り後も落ち着いて調教できていますし、今は柔らかさ半分、緩さ半分といった走りですかね。まだ第二グループでの調整ではありますが、それはこちらへの移動のタイミングが関係しているだけであって、自身の過程として見れば、何ら問題なく順調に推移しています」(岸本担当)

24.09.20
 シュウジデイファーム在厩。初期馴致を開始しています。
「現在は装鞍をして、調馬索で回している段階。ここまで煩いところも見せず、順調にこなしてくれていますよ。第一印象は、いい馬っぷりだなと。血統的な先入観を抜きにして見ても、目を惹く一頭だと思います。月内には跨り始めて、さらに進めていけるかと思います」(岸本担当)

24.09.12
 初期馴致の開始に備えて、本日、浦河のシュウジデイファームへ移動しています。馬体重420kg(9/10測定)

24.08.16
 パカパカファーム厚賀分場在厩。引き続き、昼夜放牧にて管理されています。馬体重405kg(7/29測定)
「別の放牧地へ移動し、他のグループの一頭と合流しました。環境が少し変わりましたが慣れるのも早く、最近は成長期に入ったみたいによく食べ、食事の時間になると仲良しの他馬とも餌をめぐって可愛らしく揉めるくらいです。本馬は馬体のバランスを崩しながら成長するタイプのようで、まだまだ何回か変化を繰り返しつつ整ってくるものと思われます。育成場に行くまでの間、しっかりと身体を作っていきたいですね」(山田担当)

24.07.16
 北海道・日高町のパカパカファーム厚賀分場在厩。24時間の昼夜放牧にて管理されています。馬体重400kg、体高152cm、胸囲169cm、管囲19.0cm(6/28測定)
「歩かせた際の雰囲気、放牧地での動きともに好感が持てますし、競走馬としてのポテンシャルの高さが窺えます。キタサンブラック産駒というだけでも誰もが羨むところですが、本馬は優秀な母の血をしっかりと受け継いでいる印象も強いですからね。まだまだ良くなる余地を多分に残している段階ですし、この先もっと充実し伸びてくれる器と見ています」(ハリー代表)